Posts Tagged ‘ムチャぶり’
さて、ではOpenPNEをインスコしましょう。
まずはOpenPNE 3を落としてきましょう。
落としたら解凍。
XAMPP\htdocs の下に openpne フォルダを作成し、中身をごっそり移行しましょう。
フォルダ名はもちろん何でも大丈夫ですよ。
openpne\config\ProjectConfiguration.class.php.sample をコピーして ProjectConfiguration.class.php にしましょう。
中身の3行目を以下の文に修正。
require_once ‘<XAMPPのディレクトリ>/PHP/PEAR/symfony/autoload/sfCoreAutoload.class.php’;
openpneフォルダに symfony.bat を作成。
中身は以下のように
@echo off
SET PHP_COMMAND=<XAMPPのディレクトリ>\php\php.exeSET PHP_INI=<XAMPPのディレクトリ>\apache\bin\php.ini
@setlocal
%PHP_COMMAND% -c %PHP_INI% -d html_errors=off -d open_basedir= -q “.\symfony” %1 %2 %3 %4 %5 %6 %7 %8 %9
if “%OS%”==”Windows_NT” @endlocal
先日、急に「OpenPNEを今日中にマスターしろ」というムチャぶり。
そんなわけで、OpenPNEを入れてみる。
ちなみに私のNEWマシンは、まっさらな状態。
PHPとかApacheとかメンドイのでXAMPPを使うことに。
最新版をダウンロードしてきてインスコ。
当たり前だけどこいつは苦労もなく入りました。
私はテトリスが好きだ。
自慢じゃないが、テトリスDS でカンストしたこともある。
ついでに、ファミコンのテトリスの曲、テクノトリスはいい曲です。
だからJavaができるようになったらテトリスを作りたい。
そんな思いを馳せながら、Javaの勉強中。
軍曹にもらった問題をやっています。
※現在はイントラ番人の完成に向けてHP修正中
そんな中にこんな問題が。
6.条件分岐、if、switch
(略)
6-9 標準入力から数値を取得し、英語の月名に直して出力せよ。(for使用)
(略)
その下には
6-9 標準入力から数値を取得し、英語の月名に直して出力せよ。(switch使用)
7.繰り返し 、for、while
(略)
結構悩みました。
for文の使い方はPHPでもやったし、それなりに分かってるつもりだけど、
条件分岐をするのにfor文をどう使えば良いか分からない!
誰か教えてください。
帰ったら久しぶりにテトリスでwi-fi対戦しようっと。
Javaを勉強するにあたって、僕の壁になるであろうもの。
それがオブジェクト指向。
以前C#の勉強を使用とした時も、ここで詰まった。
(その時は、やらなきゃいけないことができて結局理解していない。)
やっぱりダメそうです。
僕ってこんなに出来ない子だったなんて・・・。
軍曹曰く、「やってるうちに覚える」 だそうなので、
まぁ、とりあえずシカトの方向でゴリゴリやっていこうかな。
因みに、
さっきお風呂クラスに入った。
このクラスは湯はりのメソッドを持っている。
入る前に俺クラス(名前とかの属性を持っている)が
ボタンを押すメソッドを使って、湯はりの命令を出した。
ん?俺はクラスではなくインスタンスか?
理解するのは当分先のようです。
joomla!で作ったHP。社長に「透明感が欲しい」って言われた。
OK、OKって思ったけど、よくよく考えてみたら
「透明感ってなに?」
ググッてみても、よくわからず、
「いっそのこと全部透明にします」って言ったら、ダメって言われた。
透明感と透明は違うらしい。
そんなこんなで、Photoshopいじってるけど。
フォトショ楽しすぎるwww
しばらく楽しめそうです。
フォトショマジックfor透明感。がんがります。