Archive for the ‘スポーツ’ Category
やあ(’・ω・)ノ
久しぶり。
まさか2週間も間があくとは思いませんでした。
ってなわけで、あっという間にF1第二戦、オーストラリアGPです。
ご存知、メルボルンにあるアルバート・パークで行われます。
非常設サーキットで公道を利用した、真ん中に湖のあるサーキットです。
こちらもみんな知っていることですが、アクシデントが多いサーキットですね。
公道や駐車場を利用しているので、路面は汚れてて滑りやすいらしい。
毎年波乱が起こるのが普通なのです。しかも今年は雨っぽいし。
そんなこんなでポールはレッドブルのセバスチャン・ベッテルです。
前回のバーレーンGPに続いて2戦連続のPPです。う~ん、強いですね。
しかもフロントローには同じくレッドブルのマーク・ウェバー。フロントロー独占です。
3番手にはフェラーリのフェルナンド・アロンソ。2戦連続優勝なるか、ってとこですかね。
4番手には、マクラーレンのジェンソン・バトン、5番手にはフェラーリのフェリペ・マッサ、以下略。
そんでマクラーレンのルイス・ハミルトンがQ2で敗退。良いマシン乗ってんのにしょっぱいですね。
さて、前回はPPのベッテルがいい感じでリードしてたんだけど、スパークプラグの問題で、順位を落とし、4番手。
結局前回に書いた通りアロンソが優勝、フェラーリが1-2を飾ったわけです。
私の予想はマッサだったのがまぁ、完全に外れました。
今回はアルバートパークですが、順当にベッテルが勝つでしょう。さ~て当たるかな。
前回書いてなかったけど、
今年からレース中の給油が禁止になったため、
マシンは最初からレースを完走できるだけの燃料を搭載します。
その量、160kg。
つまりレースの最初の方と最後の方ではもはや別のマシンなのです。
ドライバーのみなさんはとても大変ですね。
さて、バーレーンGPの結果ですが、
みなさんも御存知の通りフェラーリが1-2フィニッシュを飾りました。
アロンソも去年は勝ちがひとつもなかったので久しぶりの勝利です。
マッサも去年ケガをして以来なので久しぶりの表彰台です。
フェラリスタの僕としてはとても嬉しい事なんですが、
なんか、今年のレースつまんなくね?
やっぱりレース中の給油禁止かな。
今までは、軽い燃料で速いラップタイムを重ねて差を詰めていく→オーバーテイク
って戦法がよく見られた。
だけども今年はオーバーテイクがほぼなかった。
まさに同じところをぐるぐる廻っているだけ。そんなレースだった印象を受けた。
一応タイヤマネジメントがあるから、そういう要素が0ではないけど、オーバーテイクが多い方が見ごたえあるよね。
てか、そういうコンセプトでレギュレーション変えてきたのに無意味じゃないか?
確かに燃料の輸送費が高いってのはわかるけども。
今年は無理だろうから、来年からは給油ありにしてほしいな。
そして次回はオーストラリア。
再来週開催予定です。
ついにF1開幕です。
割と最近まで開幕戦はオーストラリアだとばっかり思っていた情弱です。
本当はバーレーンでした。
さて、バーレーン・サヒールで行われますバーレーンGP。
バーレーンといえば、砂漠の中のサーキットです。でも周りの砂は固められるているらしいです。すごいね。
因みにバーレーンはイスラム教の国です。
イスラム教では飲酒がご法度なので、表彰台のシャンパンはノンアルコールなんだそうな。
今年はバーレーンで勝ったことのあるドライバーが全員いるのです。
2004年:ミハエル・シューマッハ
2005,2006年:フェルナンド・アロンソ
2007,2008年:フェリペ・マッサ
2009年:ジェンソン・バトン
しかし、今年はコースレイアウトが変わっているので、
今まで勝ったことのあるというのが有利になのか分かりません。
なんでもコース改修でバンピーなコースになったらしいです。
バンピーってのは凹凸が多いってことです。
F1は空力を重視するのでサスペンションを固くします。
なのでバンプには弱い傾向があります。
ドライバーにもマシンにもタイヤにも優しくないのでつらいってことです。
↓↓↓以下ネタバレ含む↓↓↓
ポールポジションはレッドブルのセバスチャン・ベッテルが取りました。
以下はマッサ、アロンソ、ルイス・ハミルトン、ニコ・ロズベルグ、マーク・ウェバー、
シューマッハ、ジェンソン・バトン、ロバート・クビサ、エイドリアン・スーティル(以下略)
となっております。Q3にも進めない遅い車は知りません。
私の予想では、優勝はマッサかなと思っております。
ワールドチャンピオンはアロンソかな。
さて、みなさんはどう予想するのか楽しみです。
本戦開始まで、あと約14時間です。
昨日はバドミントンデー。
運動って素晴らしい。
なんか知らないけど、昨日は体育館に強いひとが多くて、
現役を思い出させるくらい集中して試合ができた。
最高に楽しかったです。
さて、バドが終わってからのお酒の席にて、
WKBさんから、オブジェクト指向についてのご教授が。
最初はオブジェクト指向は必要だってことを。
(周りに「そんなんいらん!」って人がいたことから)
そんで、前回のブログでもチラっと出てきましたが、
テトリスを作りたいって話をしたら、
どうやってテトリスを作るのかって事からオブジェクト指向の考え方が少しわかった。
あくまで考え方であって、すぐにどうなるって話でもないけど、
いままでずっと悩んでいたことお糸口が見つかって感動した。
朝まで飲んでたので、酔っ払って忘れないかと思ったけど、
大丈夫。覚えているっぽい。
しかし、本当にヤバい感動した。
世の中スゲェんだなぁ。
てなわけで、社内に軍曹と呼ばれる方もいるので、
敬意を表してWKBさんを大佐と呼ばせていただこうと思います。
なんか楽しくなってきた!
いま全豪オープンやってますね。
割とテニスが好きなので毎回見てます。(男子シングルのみ)
テニスはテレビ放送の為、ルール変更とかがない。
15点ずつ増える、つっても言いにくいからって40点になる
特殊な点数の数え方も現存しております。
バレーみたいにラリーポイントとかにならないで欲しいですね。
結局何が言いたいのかっていうと、
もうそろそろネタが無くて困ってるってこと。