Archive for 2月, 2010
先日、急に「OpenPNEを今日中にマスターしろ」というムチャぶり。
そんなわけで、OpenPNEを入れてみる。
ちなみに私のNEWマシンは、まっさらな状態。
PHPとかApacheとかメンドイのでXAMPPを使うことに。
最新版をダウンロードしてきてインスコ。
当たり前だけどこいつは苦労もなく入りました。
ほぼ一週間ぶりの更新ですね。
みなさんお久しぶり。
本当は昨日更新しようと思ったんだけど、
サーバーがアップデートかかってたらしく死んでいたので書けませんでした。
ここ最近、何をしていたのかっていうと、
会社では64bitに苦戦して、日曜は雪山に苦戦していました。
雪山の方は基本が大事っていうことくらいで置いといて、
スペックオタクの僕はニューマシンに64bitのOSを搭載したお話。
スペックオタクと言っても限られた予算なのはお察しください。
開発環境を作るためにいろんなソフトを入れますが、
ず~っとXPユーザーだった僕には7はフォルダの位置すら把握できません。
さらには64bitに対応していなかったり(対応しているって書いてあってもダメだったり)。
僕の感想をいうと、
64bitはままだ人類には早いようです。
例えば、
JDKの64bitをいれてもJREの32bitを入れないとダメでした。とか。
これから64bitにする人は覚悟しといた方がいいかもです。
まずプリンタにつながりません。
しょうがないので帰ったらNINTENDO64でもやるか。
パソコン買ったついでに、マウスやら、キーボードやらマウスパッドやらモニタやら
まぁ、とにかくいろいろろ買った。
最初に来たのはキーボード。
次にマウスパッド。
そしてパソコン。
???
マウスは?
そしたら注文したAmazonから
「入荷できんかった、メンゴ」ってメールがきた。
しょうがないので他の店で買って、今日ようやく到着。
ワイヤレスマウスなんだけど、
レシーバーを本体の後ろのUSBにさして、使用してみると…
うわぁ、カクカクしてる。
1mも離れてないのに。
しょうがないのでUSBの延長ケーブルを使ってマウスから30cmの場所にレシーバーを。
今度は快適です。いいよぉ。いいよぉ。
と使っていたら、数分で電池切れ。
いや、当然なんですけどね。
充電しながら使えないので、また使えません。
なんかマウスを使うだけなのにテンション下がりました。
みなさんもマウスを新調するときは覚悟を持って臨んでください。
買ったパソコンが昨日届きました。
なんかこの一週間長かった・・・。
予算に余裕が出たのでSSDを搭載してみました。
少し速くなればいいなって軽い気持ちで。
したらば、すんげぇ速いです。
ナメてました。
SSDナメてました。
お金持ちになったら
SSDでRAID6したいです。
あとIEでこのブログの表示がバグっていたとの報告を受けましたが、
よくわからず、しょうがないのでもう一回テンプレ作成しました。
背景は黒のほうがカッコ良さそうっだたので黒にしました。
ただの黒じゃ普通なのでカーボンにしました。
そしたら前に作ったヘッダーの画像がダサいです。
また作りなおさねば。
追記(2010/02/18)
やっぱりIEでバグってる。
まぁ、直す気わかないからいっか。
なんかこのブログに知らない人からコメントが。
「このブログも有名になったのカナ?」なんて思っていたら
スパムでした~。ある意味有名になってきましたね。
さて、ヘッダーの画像を変えました。
フォトショの練習をかねて本家にちかづけてみました。
しかし、何も考えずに木目にしたら、
配色がちょっと変になっちゃいました。
そして地味です。
他の部分もちょいちょい変えていこうかな。
本題ですが、
今日、CMSを使った簡単に管理できるHPなるもののプレゼンをした。
プレゼンなんて大それたものではないですけどね。
なにせ作成したパワポ5枚。
内容は薄いなりに伝わりやすく作ったのが良かったのでしょうか。
割と好評価でした。
しかし、私がパワポを学んだのは大学4年の研究発表。
大学で学んだことも無駄ではなかったのかと思うと感慨深いモノが有ります。
これからも無駄に過ごした大学で学んだことを
少しでも活用出来るといいです。